ケーキは作りたいけど、泡立てるのは疲れるぅ~。泡立てなしでケーキを作りたい...。
ベークドチーズケーキは、そういう人向けのケーキです。
簡単に作れて、しかも決定的な失敗もありません。なんて初心者向けのお菓子なんだぁ。
さあ、さっそく作りましょう。
(99/7/20追加)底にビスケットなしで小麦粉(薄力粉)を10g入れるという説もあり。
底が取りはずせるタイプのものを使うと、あとで取り出しやすいです。
クリームチーズ ... 200g
1箱200g入りとか、250g入りとかありますが、200gのものを買いましょう。
18cmのタルト型だとクリームチーズ200gでぴったりです。
18cmのタルト型にクリームチーズ250g入れると...タルト型に流し入れた時にあふれそうになります。
生クリーム ... 100cc
1パック100cc入りの生クリーム...なんてものはないので、200cc入りのを使用することになります。
砂糖 ... 60g
砂糖であればなんでもいいです。
レモン汁 ... 大さじ1~2
どのくらい入れるかは好みの問題です。
卵 ... 1個
泡立てるわけではないので、安心してください。
ビスケット ... 80g(だいたい10枚くらい)
市販のビスケットを使います。
バター ... 40g
溶かしません。このまま使います。
タルト型の代わりになるものは?
普通のケーキ型だと、焼きあがった時、どうやって取り出そうかと悩むことになってしまいます。
底が取りはずせるタイプのものだと、ケーキを楽に取り出すことができます。
室温って何度?
「冷蔵庫から出して室温に戻し...」の室温って何度でしょうか?
化学の世界(なぜ化学なんだぁ)では室温といえば25度らしいので、ここでも25度としておきます。
真夏の、クーラーの効きすぎたキッチン、あるいは真冬の、暖房の効きすぎたキッチンでの作業と思いましょう。
ピスケットを細かく砕きます。
ビスケットをビニール袋に入れ、細かく砕きます。
ビニール袋の口をしばり、パイ生地をのばす時に使うめん棒でゴロゴロすると、すぐに細かくなります。
ビスケットとバターを混ぜ、タルト型の底に敷きます。
バターを電子レンジ(90秒)または湯せんで溶かして、これを細かく砕いたビスケットにいれて混ぜます。
ビスケットがしっとりとしたら型の底に敷きます。
なるべく同じ厚さになるようにします。
クリームチーズと生クリームを混ぜます。
クリームチーズを電子レンジで1分くらいあたためます。
それに生クリームを加え、泡立て器で混ぜ、なめらかにします。
泡立てる必要はありません。
これに砂糖、レモン汁、卵を加えます。
まず、砂糖を入れます。1度に全部入れても大丈夫です。
次にレモン汁を入れます。入れすぎると酸っぱくなるので気をつけましょう。
最後に卵を加えます。卵黄、卵白をわけずにそのまま入れます。
そして全体が均一になるまでよく混ぜます。
生地をビスケットを敷いたタルト型に流し込みます。
ついでに表面を平らにします。
さあ、焼こう。
オーブンは170度で30分です。予熱しておきましょう。
焼きあがったら...。
オーブンから取り出し、しばらく冷まします。
その後、冷蔵庫で3時間ほど冷やします。4時間でも5時間でもいいです。
最後に、型からはずします。底がはずれる型でよかったねぇ。
あとは食べるだけ。
ケーキを切る時、注意して切らないと側面のビスケットがはがれて、見ばえが悪くなってしまいます。
お菓子を作ろうに戻る
ホームページに戻る
作成者 : Prettymilk ( e-mail : prettymilk@yahoo.co.jp )
作成日 : 1999/02/19
更新日 : 2017/08/14
Copyright (c) 1999 Prettymilk