チョコレートのケーキを作ろう

バレンタインデーの時に買った板チョコの使い道をあれこれ考えていてこれを作りました。
ココアを使うのではなくチョコレートを使った本物のチョコレートのケーキです。
ケーキの中に板チョコがそのまま入っているのではなく、バターと一緒に溶かして生地の中に入れています。

画像のは焼きあがったそのままです。
バターとチョコレートで太る要素がいっぱいなので生クリームには遠慮してもらいました。

これは2015/05/24に作成した時のものです

line

材料(18cmの金属製丸型1個分)

スポンジケーキ生地

Tips

さあ、作りましょう

  1. まず、焼き型の準備をします。
    底面と側面にケーキ用の紙を敷きます。クッキングシートでも普通の紙でも大丈夫♪ビニルコートした紙は絶対にダメ!
    最初から底面用、側面用に切ったものを買うと便利です。

  2. バターとチョコレートを溶かします。
    チョコレートを小さく割り、バターと一緒に湯せんにかけて溶かします。
    全部で90gもあるので茶碗蒸しの器を使うと便利ですよ。

  3. 卵を泡立てます。
    卵白と卵黄に分けます。それぞれを泡立てます。(別立て法!)

    卵白は角が立つまで頑張って泡立てます。ボウルをさかさまにしても落ちないくらいまで泡立てましょう。
    ここの作業で手を抜くと、ケーキは失敗に終わります。心してかかりましょう。
    納得いくまで泡立てたら、卵白入れる分の砂糖を2回に分けていれましょう。
    砂糖を入れてからも、つやが出るまでしっかりかき混ぜます。
    ここにコーンスターチを入れます。念のためにふるってから入れました。

    卵黄は卵白ほど頑張る必要はありません。
    いきなり、卵黄に入れる分の砂糖を加え、泡立てる...というよりかき混ぜます。
    だんだん、白っぽくなっていきます。マヨネーズ程度の色になるまででじゅうぶんです。
    (実は卵黄から作業に取りかかったほうが楽です)

  4. 卵黄に卵白を1/3だけ入れます。
    全部入れちゃうと後の作業で卵白の気泡がなくなっちゃうので1/3だけ入れます。
    よく混ぜましょう。私、この色が大好き~。

  5. 小麦粉とベーキングパウダーを加えます。
    泡立てた卵に小麦粉とベーキングパウダーを加えてゴムベラで混ぜます。
    切るように混ぜましょう。というか、切るようにしか混ぜられないです。

  6. バターとチョコレートを溶かしたものを加えます。
    よく混ぜましょう。
    混ぜ方が足りないと分離してしまってたいへんなことになってしまいます。

  7. 残りのメレンゲを加えます。入れ忘れないように。
    メレンゲが見えなくなるまでよく混ぜます。

  8. 生地を型に流し込みます。
    生地を型に入れる時は、まんべんなく、平らになるように流し込みます。
    そのあとで、霧吹きで表面に水を吹きかけます。
    決してトントンと型を台に打ちつけないこと!せっかくの泡が逃げて、ふっくらと焼きあがらなくなります。

  9. さあ、焼こう。
    オーブンは170度で30分です。予熱しておきましょう。
    この間に洗い物をしたり、出来ばえを神様に祈ったりしましょう。
    どうでもいいことかもしれませんが、お祈りする神様は三宝荒神様(火とかまどの神様)です。

  10. 焼きあがったら...。
    ただちにオーブンから取り出し、台上30cmから下にトンと落とします。
    これをしないとせっかく膨らんだスポンジがしぼんでしまいます。
    あとは、型から取り出し、まな板の上で冷まします。

  11. 飾りつけはご自由に。
    画像のは何も飾りをしていませんが、生クリームとかなんでもどうぞ。
    でも何も飾っていないほうがおいしいかも。

line

お菓子を作ろうに戻る

ホームページに戻る

作成者 : Prettymilk ( e-mail : prettymilk@yahoo.co.jp )
作成日 : 2015/05/24
更新日 : 2016/09/19
Copyright (c) 2015 Prettymilk

Valid HTML 4.01 Strict 正当なCSSです!