紅茶のシュクセを作ろう

紅茶のシュクセ...シュクセって何??「ごく薄い繊細なクッキー」のことだそうです。
じゃあ、最初から紅茶のクッキーって書けばいいのに...。
でもバターを使ってないからクッキーじゃないのかも。

カルボナーラ(スパゲティ)で余った卵白を使います。
カスタードクリーム(シュークリーム)で余った卵白でもOKです。

line

材料(50枚くらい)

シュクセ生地(っていうの?)

Tips

さあ、作りましょう

  1. アーモンドパウダーを140度に温めたオーブンに5分入れて、乾燥させます。
    耐熱皿に薄く広げましょう。

  2. 紅茶の葉をすり鉢ですり、細かくします。
    すり鉢がなければ、紅茶の葉をビニール袋に入れて、綿棒めん棒でたたいて細かくします。

  3. 卵白を泡立ててメレンゲを作ります。
    まず、ハンドミキサーを低速にして、卵をときほぐします。泡立て器の場合でも、まずはゆっくりと(準備運動のつもりで)。
    次に、ハンドミキサーを最高速にして泡立てます。泡立て器の場合は、ただひたすら全力で泡立てます(がんはれ~)。
    ボールをひっくり返しても落ちないくらいまで泡立てます。この状態になったら、砂糖を3回に分けて入れます。
    砂糖を入れ終わってからも混ぜて混ぜて混ぜて~つやが出るまで混ぜます。
    ...おつかれさまでした。

  4. アーモンドパウダーと紅茶の葉を混ぜてふるい、それを3回にわけてメレンゲに加えます。
    泡立て器ではなく、ゴムべらで切るように混ぜます。
    むらのないようによくかき混ぜましょう。

  5. 生地をしぼり袋に入れ、オーブンシートを敷いた天板の上に絞り出します。
    口金は1.5cmの波形のものを使います。私は代わりに生クリームで「ばら」の花びらを作る時の口金を使いました。
    (生クリームで「ばら」なんてとても作れないですけど...)

  6. さあ、焼こう。
    オーブンは150度で7分くらいです。予熱しておきましょう。
    焼く時間が短いと、サクッとした感じになりません。
    また、時間が長すぎるとこげてしまいます。

  7. 焼きあがったら...。
    紙の上において冷まします。湿気ないように注意しましょう。
    クッキーらしくできあがりましたか?

  8. いただきま~す。
    自分で食べるのもいいけど、プレゼントにするのもいいですよ。
    (ただし、成功したものだけを贈りましょう)

line

お菓子を作ろうに戻る

ホームページに戻る

作成者 : Prettymilk ( e-mail : prettymilk@yahoo.co.jp )
作成日 : 2000/04/21
更新日 : 2016/12/18
Copyright (c) 2000 Prettymilk

Valid HTML 4.01 Strict 正当なCSSです!