オーストリアのお菓子だそうです。
「kardinal schnitten」...つづり合ってる?
うまくいけば白と黄のストライプがきれいなお菓子です。
本物のカルディナールシュニッテンってどんなのか知らないのですが、お菓子の本の写真と同じだからよしとしました。
長さ、幅は単なるめやすです。このとおりの大きさになるほうが不思議です。
小麦粉 ... 25g
薄力粉であればなんでもいいです。特にカルディナールシュニッテン用を使う必要はありません。
粉はふるってからはかりましょう。
砂糖 ... 25g
砂糖であればなんでもいいです。特にグラニュー糖でなくてもいいです。
卵黄 ... 2個分
2個分の卵白は下で使います。
卵 ... 1個
卵黄のほかに、さらに卵を1個使います。
卵白 ... 2個分
2個分の卵黄は上で使います。
砂糖 ... 40g
砂糖であればなんでもいいです。特にグラニュー糖でなくてもいいです。
生クリーム ... 150cc
量が多すぎると、あとで困ってしまいます。きっと。
砂糖 ... 15g
少し苦目ですけど、この方がおいしいです。好みの問題ですが。
インスタントコーヒー ... 小さじ3
カフェインありでもなしでもOKです。
お湯 ... 適量
インスタントコーヒーを溶かすために使います。
なるべく少ない量で溶かしましょう。
粉砂糖 ... 適量
真っ白になるくらいふりかけましょう。
メレンゲは...
後悔しないよう、頑張って泡立てましょう。泡立てがゆるいとしぼり出した時に流れてしまいます。
生クリームは...
8分~9分立てにします。しっかり泡立てましょう。
インスタントコーヒーを溶かすお湯が多いと、泡立てにくくなります。
焼型(?)を準備します。
天板にオーブンシートを敷きます。
卵白を泡立て、メレンゲを作ります。
いつものことです。がんばれー。ボールをひっくり返しても落ちないくらいまで泡立てましょう。
泡立ったら砂糖を2~3回に分けていれます。
メレンゲをオーブンシートの上にしぼり出します。
口金は1cmくらいの丸型のものを使います。
しぼり袋にメレンゲを入れ、天板に敷いたオーブンシートの上に、1.5cm間隔で3本ずつ、2組作ります。
卵黄と卵を混ぜ、泡立てます。
ボールに卵黄と卵と砂糖を入れ、泡立てます。
マヨネーズのような色になるまで頑張りましょう。
泡立てた卵黄と卵に小麦粉を入れます。
小麦粉を少しずつ加えながら、木べらで切るように混ぜます。
ふわっとした感じが残るように気をつけて混ぜましょう。
これをメレンゲの間に絞り出します。
先ほどのしぼり袋に生地を入れ、メレンゲの間にしぼり出します。
天板のオーブンシートの上には「メレンゲ+生地+メレンゲ+生地+メレンゲ」のストライプが2組並んでいます(よね?)。
さあ、焼こう。
茶こしで粉砂糖をふりかけ、オーブンで焼きます。
オーブンは160度で20分です。予熱しておきましょう。
焼いている間に...。
コーヒークリームを作ります。まず、コーヒーなしで普通に生クリームを5分立てにします。
その後で、インスタントコーヒーを少量のお湯で溶かし、生クリームに入れます。
そして「これでもかぁ!」というくらい泡立てます。いくら泡立ててもOKです(本当か?)。
これを機会にハンドミキサーを買いましょう。
焼きあがったら...。
2組の生地の間にコーヒークリームを全部はさみます(クリームがあまるあまるあまる...)。
そして、上からもう一度粉砂糖をふりかけます。
切る時は注意が必要です。
無理に上から押さえると、はさんだコーヒークリームがはみ出てしまいます。
これを機会にケーキナイフを買いましょう。
お菓子を作ろうに戻る
ホームページに戻る
作成者 : Prettymilk ( e-mail : prettymilk@yahoo.co.jp )
作成日 : 2000/03/08
更新日 : 2017/08/12
Copyright (c) 2000 Prettymilk