ボール型ホットケーキを作ろう

たこ焼き器で作る丸いホットケーキです。
どこかの掲示板で見かけました。おもしろそうなので私も作ってみることにしました。
で、たこ焼き器は...大阪に行けばきっと売っていると思います(たこ焼きって大阪名物??)。
作ってみると、これがびっくり!...たこ焼きみたい。
おもしろいので、載せることにしました。

これは2002/04/30に作成した時のものです

line

材料(できあがり約40個分)

ホットケーキ生地

カスタードクリーム

Tips

さあ、作りましょう

  1. まずカスタードクリームを作ります。
    鍋に牛乳を入れ、バニラエッセンスをふりかけ、ひと煮立ちさせます。
    火を止めて、そこに小麦粉と砂糖を入れてよく混ぜます。
    中火にして、焦げないように泡立て器で混ぜながら煮ます。
    つやが出てきたら火からおろして卵黄を加えます。そして手早く混ぜます。
    ふたたび火にかけ、卵黄に火がとおるまで混ぜながら煮ます。
    火からおろし、バターを加えます。あたたかいうちに加えないとバターが溶けないので注意してください。
    バターを加えたら室温まで冷やします。

  2. 次にホットケーキ生地を作ります。
    ボウルにホットケーキの素と卵と牛乳を入れてよく混ぜ合わせます。
    よく混ぜないと、ホットケーキの素のかたまりが残ってしまいます。

  3. たこ焼き器を熱します。
    たこ焼き器ってガスのものと、電気のものがありますが、ガスのほうが楽です。
    ガスのものは弱火にします。
    電気のものは火加減(火じゃないですが...)ができないので、スイッチをつけたり消したりして調節します。
    私のは電気...。

  4. さあ、焼こう。
    玉じゃくしで生地をくぼみに入れ、カスタードクリームとチョコチップを入れます。
    適当な頃にひっくり返します(経験と勘で判断してくださいね)。
    まず1/4だけひっくり返し、次にもう1/4をひっくり返して丸くします。
    常にくるくるとひっくり返さないと、すぐにこげてしまいます。
    一度に焼くのは7個くらいがいいようです。10個同時に焼いたらおもいっきりこげてしまいました。

  5. 飾りつけをします。
    お皿の上に適当に置き、パンケーキシロップをかけます。
    すると、画像のような感じになります。
    チョコレートシロップをかけて、つまようじを添えるとおもしろいかも♪

line

お菓子を作ろうに戻る

ホームページに戻る

作成者 : Prettymilk ( e-mail : prettymilk@yahoo.co.jp )
作成日 : 2002/05/07
更新日 : 2017/08/12
Copyright (c) 2002 Prettymilk

Valid HTML 4.01 Strict 正当なCSSです!