もう1つのパウンドケーキを作ろう

こっちのパウンドケーキは、小さいサイズです。
材料比が等量ずつじゃないのでパウンドケーキって名乗っちゃだめかもですが(余計なものまで入っているし)...。

小さいから、いっぱい作ることができます。
ひょっとしたら、こっちのサイズのほうが普通なのかもしれません。
くるみ入りのものと、チョコチップ入りのものを作ってみました。
ティータイム1回分の大きさ♪

これは2003/11/02に作成した時のものです

line

材料(13cm×6cmのパウンド型1個分)

パウンドケーキ生地

Tips

さあ、作りましょう

  1. まず、焼き型の準備をします。
    焼き方の底面と側面に紙を敷きます。
    焼き型の底にあわせて折り、四隅に切り込みを入れて、側面にあわせます...ってわかりますか?
    今回は紙製の焼き型を使いました。焼き型の準備をしなくていいので楽ですよ♪

  2. バターをかき混ぜます。
    ボウルにバターを入れて、かき混ぜ器でよくかき混ぜます。
    とりあえず、今はやわらかくなる程度でOKです。

  3. やわらかくしたバターに砂糖を入れます。
    砂糖を2回に分けて入れていきます。
    バターが白っぽくなるまでよく混ぜます。
    ここで手を抜くと、焼き上がりがかたくなるので注意してくださいね。

  4. 砂糖入りバターに溶き卵を入れます。
    卵を別の容器(マグカップ??)に入れて、よく溶きほぐしておきます。
    これを2回に分けて入れていきます。
    1回入れるごとによく混ぜないと、分離してしまいます。

  5. これに小麦粉とベーキングパウダーとくるみを入れます。
    小麦粉とベーキングパウダーを入れたら、かき混ぜないで、その上にくるみをいれます(置きます...かな)。
    で、まず、くるみを小さく割って、小麦粉をまぶします。
    こうすると、焼いた時にくるみが下に沈みにくくなるそうです。
    それから、生地全体をゴムべらで切るように混ぜていきます。
    ちょっと混ぜにくいですが、つやが出るまでまぜましょう。

  6. 最後に、ブランデーを入れます。
    よく混ぜてくださいね。
    バターとブランデーのいい香りが台所にひろがりますよ。

  7. 生地を焼き型に流し込みます。
    ゴムべらで表面をたいらにします。

  8. さあ、焼こう。
    オーブンは、まず170度で25分、そのあと150度で15分です。予熱しておきましょう。
    本当は170度で35分~45分ですが、私のオーブンではこれだと焦げちゃうの。
    焦げないようにたまにはオーブンの中をのぞいてみてね。

  9. 焼けたら...冷ましましょう。
    焼けたら、型からはずして冷蔵庫の中に...ではなく、室温で冷ましましょう。
    予想以上に熱いです。どうして??
    紙は冷めるまでつけておきましょう。

  10. はい、できあがり♪
    あ、でも、すぐに食べないで、2~3日置いておくと、しっとりしてきます。
    私はこっちのほうがいいなぁ。

line

お菓子を作ろうに戻る

ホームページに戻る

作成者 : Prettymilk ( e-mail : prettymilk@yahoo.co.jp )
作成日 : 2003/11/08
更新日 : 2016/09/19
Copyright (c) 2003 Prettymilk

Valid HTML 4.01 Strict 正当なCSSです!